プレリュードとは
■プレリュードとは
プレリュードとは(prelude)日本語で前奏曲のことを言います。この前奏曲とはクラシック音楽においてその名前の通り、楽曲の前に演奏する曲のことを指します。
通常、歌などの声楽曲は含まず、ピアノやヴァイオリンなどの器楽曲のみに演奏されます。 では前奏曲の種類を見てみましょう。バロック時代には舞曲が盛んに作曲され、この舞曲に組曲として書かれました。この組曲とは複数の楽曲を一つの音楽シリーズのように連続して演奏するように作られ、組み合わされた楽曲のことを指します。この組曲の一番始めの曲が前奏曲として演奏されます。
また、フーガという同じ旋律が違うパートで現れ折り重なる技法の曲と共に前奏曲はよく使用されています。例としてはJ.S.バッハの「平均律クラヴィーア曲集」です。この曲集は24組の前奏曲とフーガを組み合わせて作られています。
また、即興的で自由に流れるスタイルのピアノ曲も前奏曲と呼ばれます。有名なピアノ前奏曲はショパンの24曲の前奏曲。又ロシアの作曲家、又ピアニストであったスクリャービンの85曲から成る前奏曲も有名です。
もう一人多くの前奏曲を残した作曲家と言えば、ロシア人の作曲家、ピアニスト、又指揮者であった偉大な音楽家ラフマニノフです。彼は合計20曲以上の前奏曲を残しています。
■プレリュード(prelude)の関連サイト
1.プレリュード(※ウィキペディア)
2.ラフマニノフ(※ウィキペディア)